The ポルタルサイト

TOP   ショッピング情報   政治情報   経済情報   社会情報   芸能情報   近畿・関西情報   神戸情報  

野球情報   サッカー情報   ハワイ情報   アメリカ情報   EU情報   ポーランド情報   オーストラリア情報  

ニュージーランド情報   イギリス情報   ソフトウェア   雑学・相談・質問   備忘録   リンク集   その他   サイトマップ  



             
楽天市場で探す
楽天市場
 

楽天市場×The PortalSite

出発地: 目的地:
  • MORE!!!

参考サイト

試打する

ある程度の規模のスポーツショップやテニスショップでは試打できるので、 そこで自分に合ったラケット選びをする。

ミッド(Mid)、ミッドプラス(MP)

ミッド(Mid)とかミッドプラス(MP)というのはラケットのフェイス面積。 つまりはストリングスが張ってある面積の広さにタイする呼び名。 各社によって規定が違うので、数値ははっきり分からないが、 だいたい80〜93あたりがミッド。95〜100あたりがミッドプラス。

ツアーモデル

ツアーモデルはプロのテニスプレイヤーが契約してるラケット。 ATPやWTAの試合(ツアー)で競技者が使ってるラケット。

ストリング

ストリングは種類・テンションがあるので個人の感覚の差が大きい。 自分で好きなのを模索するしかない。

グリップの太さ

女子は太めのグリップで安定させて、男子は細いグリップでリスト使うのが多い。 テニスでは手首の力はリラックスさせて使うのが基本。ボレーでも基本リラックス。インパクトだけ力いれる。

インパクトの瞬間

ボールを打つとき、ラケットに当たるまでボールを見るようにすれば安定する。 ボールを見ることが大事ではなく、ボールを見ることによって上体が横を向いてる、 つまり体が開かないということで安定する。

トップヘビー、トップライト

トップヘビーは遠心力を使う人、 トップライトはボールに合わせてラケットの重さで返す人向き。

ラケットの劣化

ガット張りっぱなしだと、つねに40lbsくらい(≒20kg)の力が加わってるから、 打たなくてもフレームが劣化する。

  • MORE!!!