The ポルタルサイト

TOP   ショッピング情報   政治情報   経済情報   社会情報   芸能情報   近畿・関西情報   神戸情報  

野球情報   サッカー情報   ハワイ情報   アメリカ情報   EU情報   ポーランド情報   オーストラリア情報  

ニュージーランド情報   イギリス情報   ソフトウェア   雑学・相談・質問   備忘録   リンク集   その他   サイトマップ  



             
楽天市場で探す
楽天市場
 

楽天市場×The PortalSite

出発地: 目的地:
  • MORE!!!

2〜4回戦くらいまで通用するパターン1

  1. ボレー持ちのロブでつなげて相手も合わせてロブを上げてくる
  2. 浅くロブがきたら叩いて前へ
  3. ボレーで決める

2〜4回戦くらいまで通用するパターン2

ロブ&トップスピンロブで相手がミスるのを待つ。

シングルスの基本戦術

  1. フォアで相手バックを狙う。
  2. 甘い球が来る。
  3. 回り込んでフォアでさらにバックを責める。
  4. へろへろの球が返る。
  5. 叩いてもしくは叩くフリしてドロップ〜ネット取って仕留める。

シングルスでのバックに攻められたとき

  1. バックに打ち込まれる。
  2. バックで相手バックのアングルに更に角度つけて返す。
  3. 相手回り込めずバックでバックに返す。
  4. 丁寧にバックでダウンザラインへと打ち込む。
  5. 相手必死こいて走って時間かせぎロブで延命を図る。
  6. ハイボレーでオープンコートへ

基本の基本

  • ファーストサーブの確率を上げる。
  • ダブルフォルトをしない。
  • イージーミスをしないこと。

フォアに回り込んでくる相手

ストレートのカバーを意識させるショットが有効。 一番簡単なのは低く滑るスライスをストレートに流すこと。 一本スライスでバックで打たせて、次もクロスにスライス打つように見せかけてスーと流す。 そして、ケアはクロスに若干寄る。ストレートに誘う。狙うとミスが多いし、入ってきたとしても、 走りこんでスライスでクロス。ここで大抵はポイントが決まる。 クロスに強打ならストレートにスピン球切り替えせば大概追いつけない。

強いサーブを打ってくる相手

ナイスサーブをポカーンと見過ごすと調子に乗ってくる。 サービスゲームで一本はサーブポイントが欲しいって思っているから、 ひょろひょろリターンでも必ず返ってくると嫌がる。ブレークポイントなどで浅いスライスが 真ん中に返ってくると、迷いが出る。

シングルスでネットを利用

アプローチを打って積極的にネットに付くのではなく、 普段はトップスピンでラリーを続け、時々フラットで決めにいって、 浅く返って来た所にアングルorローボレー。 あるいはドロップショットからネットに詰める。

粘る

ひたすら粘り。 甘いボールをきっちりコースにアプローチで ボレー、スマッシュ。

相手がネットにつめているとき

相手がハイバックボレーするようにトップスピンロブを上げる。 たいていヒョロイ球が返ってくるから、少し前に詰めておいて、 そのヒョロイ球を相手がいないとこに叩き込む。

真ん中に緩い球ばっかり返してくるシコラー

中途半端な位置にたってボレーで 走りまわしてあげる。

相手のバックを攻める

バックにトップスピン打って、前でボレー。 その時のポイントは敢えてクロス寄りに位置とって、 ストレートに抜こうとしたところをアングルボレー。 2ゲームくらいこのパターンで謔チたら、バレてくる。

予選の壁

ミス待ちテニスでは良くて4回戦ぐらいが限界。 自分で攻めて、ポイントとるようにしないとそれ以上には行けない。 ベースラインでシコるにしても、単純に繋げるだけでなく、攻撃的に繋げるべき。

オープンコート

とにかくオープンコートをつくってストレート。

その日の調子を知る

試合の最初でフォアの調子がおかしいことに気付いて センターのサービスラインとベースラインの中間めがけて打ち続けて勝ったこともある。

攻め込まれないように心がける

深くストロークをする。

よくある負けパターン

自分より打ってくる相手に、それ以上に打とうと考えるのは完全な負けパターン。

フォアのレベルが自分より上の相手

フォアでも相手の得意なスタイルがあるから、それを打たせないようにして、 気持ちよくプレーさせないようにすれば、相手は迷って自滅することがある。

策士策に溺れる

球種でミスを誘う戦術に一時期はまったが、一定レベル以上では通用しない。

スピンサーブの基本パターン

ワイドにスピンサーブ→緩くなったリターンに回り込んでストレートに強打。

ショートクロスの基本パターン

フォアでショートクロス→相手がクロスに返してきてダウンザライン。

サンプラスによるアガシ対策

1990年USオープン男子シングルス決勝でピートサンプラスが、 コーチと「対アガシ戦略」として立てた作戦が「自分のサービス ゲームで2ポイント以上リードした状況では必ずネットダッシュ する」だったそうだ。

  • MORE!!!