- MORE!!!
音信不通&自然消滅をする人の特徴
- レンタルしたものを延滞することが多い。
- 自分が悪くても謝らない。
- 自分が被害者だと思っている。悪いことは全部相手のせい。
- 音信不通にされ落ち込んでいる側を知ると逆切れする。
- 相手のことを交際中は採点式で減点。こちらの持ち点がゼロになると突然消える。
- 音信不通、始めるのは弾みや成り行き。
- 交際した期間の長さは関係なくやるときはやる。
- 過去にも音信不通にした友人か恋人がいる。
- 時間にルーズ。
- 女性より男性が多い。
- 職業が安定していない、うまくいっていない場合が多い。
- 自分の意見言わない。
- 何事も自己解決してしまう。
- ほんとは止めてほしいのに「もういいや」とかすぐ自虐的になる。
- 表面上はやさしいけど中身は頑固で短気。
- 被害妄想をしやすい。
- 悪いとこがあるなら自分で、察してほしいというタイプ。
- 40歳位で独身。
- 年齢の割に子供っぽい印象。
- 付き合い始めは熱烈に好いてくる。
- 相手の話を聞けない、聞こうとしない。
- 逃げ体質。
- 話し合いができない。
- 性格的に情が薄い。
- 嫌な事があると黙り込む。
- 挫折経験がなく、人の痛みが分からない。
- 食べ物の好き嫌いが多い。
- お金に細かい。
音信不通・自然消滅されない対策
- 追いすがらない。相手はさらにどん引きするだけ。
- 悲しみを相手に伝えない・悲劇に浸らない。相手は自分が被害者だと思ってるので白けるだけ。
- 電話やメールをしつこくしない。相手はそれを精神異常とかストーカーにしたがるだけ。
- 手紙を書かない。読んでも粗探しされるだけ。
立ち直るためにすること
音信不通にされたことが引き金となって、ただでさえ依存がちだった恋愛にさらに依存してどうにもならない人は多い。恋愛依存症は一度陥ると、大きな禁断症状を経験しなくては乗り越えられない。その禁断症状は他の依存症に比べて長く続くと言われている。軽く見ていると鬱病などに陥る場合があるので以下を守るようにする。
- 本当の意味で立ち直るには3年〜5年を考える。 フラッシュバックが消えたり、不安感や恐怖感が消えたりするまで。特に最初の半年は重要で、この時に依存対象を他に切り替えるとさらに立ち直りが遅くなってしまう。 アルコール、ギャンブル、仕事、突発的な恋愛、セックスなどへの依存に注意。
- 周囲に同性の友人を多くつけて、相談をする。アドバイザーは多ければ多いほど客観的な意見が聞ける。一人に一点集中しての依存を避けることが出来るので、なるべく大勢の人に話をするように心がける。但し、相手と共通の友人と話すのは避けること。相手が間接的に傷つけてきたり、その友人があなたを傷つける場合がある。 自分のことをよく知る相手に心を許すこと。異性の友人は新しい依存対象になりやすいので注意。
- 自分を愛するようにする。自分を責め続けること、妄想的に「あの時ああすれば」と後悔するのをやめる。。相手が否定したからといって、自分のこの世における人格の全てがこの世の全てから否定されたわけではない。 恋愛対象者がどれだけ人格を拒絶し、否定しても、それはこの世のあなたの存在価値の全てではない。
- 相手の現実の姿をありのままに認める。相手を美化しない。相手の欠点を冷静に紙に書く。
- 相手を切り離す。憎んだり嫌ったりしない。マイナスの強い感情は結果として自分を傷つけ、その負の想いが相手への依存になってしまう。相手と自分の人生は別個であり、自分には関係ないと思えるようになる。
色々なタイプの音信不通
- ある日突然連絡が取れなくなる。
- 突然一方的にサヨナラメールが来て音信不通。
- 前兆があった末に音信不通。
- 別れ話をしてちゃんとした後に音信不通。
- 薬やDV、犯罪行為に耐えかねて、ある日、突然に音信不通。
- この世にもう存在しなくて音信不通。
- その他。
1〜3の音信不通は最低行為。4は話し合いの度合いにより微妙。5は音信不通でOK。むしろ、早く逃げるべき。6は仕方が無い。
回復までのプロセス
- 疑問:あれ?なんだこれ?また後で電話しよう。
- 心配:何かあったのかな?大丈夫かな?生きてる?
- パニック:ん?これって着信拒否?え?なんで?
- 怒り:意味が分からない!ふざけるな!
- 懇願:頼むから電話してきて欲しい。はっきり言って欲しい。
- 悲哀:着信拒否なんて酷い。辛くてたまらない。
- 自責&後悔:
- 受容:連絡が取れないし、仕方が無いか。しかし、まだ辛い。
- 回復:あんな奴どうでもいい。もう関係ないし、辛くもない。
音信不通&自然消滅されやすい人の特徴
- 別れ際に強く縋る、もしくは別れた後もしつこく縋る。
- 粘着気質、ストーカー気質。
- 別れた相手のことは御構い無しに、連絡を(定期的に)取ろうとする。
- 自己中心的。
- 人間関係が不安定で定職に就けない。
- ネガティブ・シンキング。
- 被害者意識が強い。
境界境界性人格障害(Borderline Personality Disorder)
- 表向きの姿「なりすまし」=「理想の自分」である。
- なりすましが通用する場では、他人に本性を表さない。
- 自覚がない。
- 自己愛が強い。
- 自己完結型。
- 音信不通(着信拒否・受信拒否)する癖がある。
- 一切の返事を拒否する。
- 頭を悩ますこと・考えなければならないことを拒絶する。
- 正しい判断ができない。
- 強い依存性質。
- 暴言・一方的に罵る。
- 自己保身・自己弁護の為の正当化が多い。
- 物事はすべて本人の都合のいいように脳で記憶変換される為、過去の出来事も本人の都合のいいような話しにすべて変換される。
- 罪悪感がない。
- 自分の自慢話が多い。
- 相手の楽しい、幸せな話題に興味がなく、話をすると不愉快になる、嫉妬する。
- 「ありがとう」「大丈夫?」「ごめんね」などの言葉が出なかったり、当たり前の心遣いができなかったりする。
- 他人の痛みに関心はない。
- 他人の痛みは認めない。
- 自分の痛みは過大評価して大袈裟に訴える。苦労や病気など。
- 自分の非は認めない。
- 他人を責めるが、自分を責めることはしない。
- 気分の上がり下がりに極端の差がある。
- 簡単に相手を深く傷つける。
- 少しでも自分に意見されたり、注意をされたりすると過剰反応して異常なキレ方をし被害者意識大になる。
- 精神の問題に本人が気付いていない為に相手に残酷な傷をつけても罪悪感や悪気がなく、その後も平気でまわりが呆れる行動をとることができる。
恋人などはこのような性質に深く悩み傷つき、やがて精神を病んでいくことが多い。
無責任な人間と決別
音信不通にするような人間は無責任な人間。そんな人間と連絡を取れなくなって良かったと思った方が良い。
facebookやmixi
facebookやmixiを覗いてしまうと、落ち着きかけていた気持ちが、再び不安定になってしまう。
ラッキー程度に思う
音信不通状態から復活できると信じれば信じるほど、辛くなる。客観的に事実を見るのは難しいが、連絡が来たらラッキー程度に思っていた方が良い。
体目当ての男
体目当ての男に引っかかると、着信普通にされやすい。
心の距離
仕事が忙しいと、メールするのを嫌になったり、忘れていたりする。そういうのを話し合わないと、すれ違いによる心の距離が倍増してしまう。
自己愛の強い人自己愛が強い人は平気で浮気しやすい。
「重い女」みたいな男
隙あらば連絡してきて、出られなかったら嫉妬してくる。結婚や老後の話までしてきて、しまいには女友達にまで嫉妬する。しかし、こっちが辛い事を話すと、歩み寄るどころか、「重い女に付きまとわれている男」に豹変する。そして、気が付くと、音信普通になる。
SNSの人間関係
Facebookやmixiの感覚で、気に入らなければ黙ってすぐ削除すれば良いという関係をリアルの人間関係でも同じようにする人が居る。
放置癖
音信普通や自然消滅する人は、元々放置癖のある人。仕事優先で待たされるようなことが多かったはず。
音信不通は繰り返される
音信不通になる人は繰り返す。一度音信不通になったものの、再び連絡を取ってきて、復縁しても、もう一度、音信不通になる。
逃げ癖
音信不通にするような人は、物事にけりをつけられない人間であり、人間関係に於いて逃げ癖がある。
時間は作れる
仕事を言い訳に音信不通になる人は、都合のいい言い訳をしているだけ。海外出張が多い忙しいビジネスマンでも、遊ぶ時はしっかり段取りを立てて時間を作っている。
- MORE!!!