- MORE!!!
主なサイト
3級を受けずに2級を受験
2級テキストなどの内容は3級の内容は理解できている事を前提に 作られている。3級の受験をパスするのは全く問題はないが、 3級の勉強をまず終わらせてから2級の勉強をする方が良い。
勉強時間
3級まで約50時間、3級から2級で約150時間。 個人差が大きいが、簿記知識ゼロからだと 約200時間が合格レベルに達する目安。
予想問題より過去問を優先
実際の試験に一番近いのは過去問。 できれば、両方やるのがベスト。
簿記の本質
簿記は会計学や民法・会社法・金融商品取引法などを 勉強していないと本質がわからない部分がどうしても出てくる。 しかし、簿記検定では本質より、会計処理が具体的にできるかどうかだけが問われるので、 例え、意味がわかっていなくても仕訳や計算ができれば合格できる。 なので、まずは仕訳や計算方法を自分なりに理解しながらしっかり覚えること。
事務職
事務職にはエクセル&ワードのスキルも当然必要。
簿記と経理
簿記は経理の仕事をする上で必要な知識の一部。 経理だけでも簿記以外の知識がたくさん必要だし、 中小の事務になると経理+総務の知識が必要になる。
- MORE!!!