The ポルタルサイト

TOP   ショッピング情報   政治情報   経済情報   社会情報   芸能情報   近畿・関西情報   神戸情報  

野球情報   サッカー情報   ハワイ情報   アメリカ情報   EU情報   ポーランド情報   オーストラリア情報  

ニュージーランド情報   イギリス情報   ソフトウェア   雑学・相談・質問   備忘録   リンク集   その他   サイトマップ  



             
楽天市場で探す
楽天市場
 

楽天市場×The PortalSite

出発地: 目的地:
  • MORE!!!

基本

楽しむこと。好きこそ物の上手なれ。

外国語と同じ

外国語を学ぶのと一緒。ひたすら読んで、ひたすら書く。 ショートカットなんて存在しない。

数学と英語の知識

数学的な発想は必要。まあ、簡単な数学の知識も必要。 英語は、関数を覚えるときに助かる。

目的と言語

作りたいソフトだけ考えてもしょうがない。 作りたいソフト+それを作る知識がいる。 だから、目的と言語が必要。

学校に通う

課題を出してもらいながら勉強する。

競争相手を作る

友達を作って、競い合うようにしながら、覚えたらいい。 友達と競うほうが、覚えやすい。

毎日する

毎日することが大切。 あと、日常生活においてプログラミング的な発想も必要。

自分なりに改造する

教科書で勉強するにしても、自分で少し改造しながらすると、理解が深まる。

簡単なものから取り組む

HTML,CSSから始めるといい。 プログラム言語ではないが、簡単だから。

集中する時間を作る

テレビを見ない、ゲームをしないなどして、時間を作り、 その中で集中して勉強すれば身に付く。

勉強とは

勉強するというのは本を読むことだけではない。自分で考えることも勉強するということである。

集中と根性

勉強できない人間はだいたいプログラミングもできない。 頭の良さってのもあるかもしれないが、問題はそこではない。 勉強できない人間は、勉強する根性と集中力が無い。

すぐに自分の中で面白い、つまらないと結論をつけて、 ○○は俺には向いていないと逃げ出す。 そんな人間にはプログラムどころか何事も上達などできない。

目的と細かい課題の設定

目的があって、そのための課題を細かく設定してこなすこと。

細かい点に注意する

行数、見易さ、変更のしやすさ、処理性能に気をつける。 そのためにアルゴリズムの本も読む。

動く喜び

まずは「動く喜び」を知ること。これが無いとプログラムなんてただの苦行。 何でも良いので一度見えるものを作っていじくって遊ぶ。

簡単なものから作る

初めから大風呂敷広げないで、しょぼい物でいいので、ガンガン作る。 時計、ブロック崩しやインベーダー風のシューティングなど。

GUIを作ってみる

初心者の段階で一度はGUIを作ってみる。 GUIを作るまではその辺のアプリとかが、めちゃくちゃ遠い存在に思えてしまうが、 一回作ると、「何だ、ただこれだけやってるだけなのか。じゃあ自分にも作れる」と思える。 この意識の違いが大きい。

  • MORE!!!