- MORE!!!
手取り13万円
手取り13万円で家賃7万6千だと、 毎日昼ご飯を牛丼にして、やっと生活が可能になる。
低所得者男のガン死亡率リスク
厚生労働省の研究によると、所得200万円以下の男のガン死亡リスクは所得400万円以上の男に比べ、約1.9倍高い。 女に関しては、所得格差によるガン死亡のリスクは変わらない。
原因は、年収の低い男ほど不摂生な生活を送っていることが考えられる。低所得であるほど喫煙率が高く、栄養バランスの悪いジャンクフードを好む傾向がある。
手元の物を売る
手元にある物を売って凌ぐ事はお勧めしない。 一時的に金が入っても、その分、支出は減らない。 そんな生活は長続きしない。 それに、物を売ったとしても、二束三文で買い叩かれて中古屋を喜ばすだけ。
自作パソコン
自作PCは長期で見ると安い。 その時にできる限り良いの組めば、あとは消耗品の交換、壊れた個所の交換だけで済むし、再利用もできる。
猫
猫月々1匹なら、ドライフードと猫砂で1500円もかからない。 しかし、病気になった時、病院は保険が利かないから、万単位でお金が消えていく。
派遣のデメリット
控除が無く、手取が多いから派遣になると、保険などは全て自分持ちになる。 その時、年金や保険を納めてないと後々悔やむことになる。
URの特別募集
部屋探しはURの特別募集を探す。 死人が出た部屋を最長2年間、半額で借りられる物件。 収入基準に達していなくても、家賃を一年分先払いすれば誰でも入れる。 3万円くらいで身分不相応な部屋に住める。
田舎での車
田舎の場合は車が必須だからそれ込みで考えないといけない。 駐車場は無料の場合があるが、ガソリン代と維持費が高くつく。 また、車検・税金・保険などもある。 特に雪の降る地域は、スタッドレスタイヤも必要になる。
都心部のワンルームマンション
都心部でワンルームマンションを買うのは賢い場合もある。 管理費や修繕積立金やローン、固定資産税を払っても賃貸より出費少ない場合があり、長い目で見れば貯金もできる。 余裕ができたら繰り上げ返済もできる。 それに、失業しても都心部なら、なんらかの仕事がある。
不安定な収入と家賃
月の収入が多かろうが少なかろうが、家賃は必ず一定額かかる。 食費のように節約できない。 だから、収入が不安定なら、家賃は最低限の額にしておいたほうが良い。
金のかからない趣味
- プログラム
- サイクリング
- 電子工作
- 座禅
- 料理
- 書道
- 囲碁
- 趣味
金がかからずに、凝りだすと楽しい。
転職はチャンス
転職は給料が上がるチャンスとして最も有望。 今の職にしがみ付いても、薄給の組織に望みはない。
- MORE!!!