The ポルタルサイト

TOP   ショッピング情報   政治情報   経済情報   社会情報   芸能情報   近畿・関西情報   神戸情報  

野球情報   サッカー情報   ハワイ情報   アメリカ情報   EU情報   ポーランド情報   オーストラリア情報  

ニュージーランド情報   イギリス情報   ソフトウェア   雑学・相談・質問   備忘録   リンク集   その他   サイトマップ  



             
楽天市場で探す
楽天市場
 

楽天市場×The PortalSite

出発地: 目的地:
  • MORE!!!

里芋とおから

おから100g、里芋200gを用意する。

里芋の量はお好みで調節する。 里芋を電子レンジでチンして、全部フープロに放り込んで混ぜる。 塩コショウや醤油などの味付けなどをつける。

食感はポテトサラダのようになる。

魚肉ソーセージと竹輪

魚肉ソーセージとか竹輪もお勧め。 蛋白質を摂れて、低カロリー。しかも安い。

緑豆もやし/生の栄養素

  • カロリー:14kcal
  • カリウム:69mg
  • ビタミンC:8mg
  • 食物繊維:水溶性 0.1g、不溶性 1.2g
  • 総量 1.3g

だいずもやし/生の栄養素

  • カロリー:37kcal
  • カリウム:160mg
  • ビタミンC:5mg
  • 食物繊維:水溶性 0.2g、不溶性 2.1g
  • 総量 2.3g

キャベツ/生の栄養素

  • カロリー:23kcal
  • カリウム:200mg
  • ビタミンC:41mg
  • 食物繊維:水溶性 0.4g、不溶性 1.4g
  • 総量 1.8g

みずなの栄養素

  • カロリー:23kcal
  • カリウム:480mg
  • ビタミンC:55mg
  • 食物繊維:水溶性 0.6g、不溶性 2.4g
  • 総量 3g

にんじん皮むき/生の栄養素

  • カロリー:37kcal
  • カリウム:270mg
  • ビタミンC:4mg
  • 食物繊維:水溶性 0.7g、不溶性 1.8g
  • 総量 2.5g

おから入りお好み焼き

お好み焼き粉を減らしてその分おからを入れるだけ。 かなり満腹感を得られる。

おからの乾煎り

どんな調理法でも乾煎りしたほうが口当たりが良い。 おから煮(卯の花、雪花菜とか呼ばれる、野菜と一緒に炒め煮するやつ)も、 最初におからを軽く乾煎りしておくと、美味しくできる。 ただ、乾煎りといっても、保存目的じゃないなら、乾燥おから並に水分を飛ばす必要はない。

板こんにゃく100gのカロリーと食物繊維量

  • カロリー:5kcal
  • 食物繊維量:水溶性 0.1 g、不溶性 2.1 g
  • 総量:2.2 g

シソ

一度植えれば、翌年もこぼれ種でわんさか生えてくる。 葉や茎をばっさり摘んでもすぐ生えてくる。 薬味はもちろんのこと、酢かクエン酸(ネットで500g以上買うと安上がり)で、 美味しくて健康に良いシソジュースが大量にできる。

ただ、虫が来るから網をかけた方が良い。

きな粉

きな粉は、結構カロリーが高い。

  • きな粉/全粒大豆:437kcal(100gあたり)
  • きな粉/脱皮大豆:434kcal(100gあたり)

ただし、きな粉は納豆と同じ大豆だから、高タンパク食材。

運動とおから料理

激しい運動した日にゆっくり、おから料理を食べると良い。 確実に少しずつ痩せてくから、モチベーションが上がる。

おからクッキー

材料は、おから100g、ベーキングパウダー小さじ1、砂糖大さじ1、インスタントコーヒー大さじ1、卵1個。

混ぜて成形して180度で30分焼くだけ。

おからの特徴

おからを食べたら痩せるということはない。 ただ、栄養価が高いわりにカロリーが低いという特徴がある。

豆から豆腐成分を取った残りだから、蛋白質の多くは当然豆腐にいく。 当然、植物繊維以外の炭水化物も豆腐にいく。

だから、ボリュームの割りにカロリーが低い。

しかし、その残りのオカラにカロリーにはならない栄養分が多く含まれている。 だから、オカラを食材として使えば栄養のバランスが多くの場合、改善される。

タンパク質

タンパク質こそダイエットの基本。 リバウンドしないダイエットをするには、どれだけカロリーを抑えながらタンパク質を効率よく摂取するかが重要になる。 脂肪やタンパク質が糖質に変わる事はあっても、脂肪や炭水化物がタンパク質に変わる事ない。 タンパク質が不足すると筋肉や血液や毛まで消失や劣化する。

オカラときな粉

100gあたりの乾燥オカラときな粉を比較するなら、 オカラには、はるかに多くの食物繊維が含まれている。 これはセルロースが主体でほとんどエネルギー源にならない。 つまり、低カロリーということ。 逆にエネルギー源として使われる蛋白、脂肪、糖質はきな粉の方が非常に多い。

おから入りクッキー

材料は、片栗粉50g、スキムミルク30g、砂糖30g、バター30g、玉子1個。

これを混ぜて、丸く筒状に伸ばして、ラップにくるんで冷凍庫で1時間寝かす。 その後、切って180度で20分くらい焼くだけ。

ピカタ風おからナゲット

生おから50gと卵1個をまぜて塩胡椒かクレイジーソルトで味を調え、少量のオリーヴ油で両面に焼き目をつける。 これだけ。 トマトソースをかければイタリアンになる。

おからサラダ

材料は、おから(使う容器に合わせて量を調節)、豆乳(多め。サラダがクリーム状になる量を買うこと)、 五目ひじき煮(スーパーの惣菜)、ジャガイモ(中3〜5個好みに合わせて調節)、マヨネーズ(カロリーハーフがお勧め)、砂糖、醤油、胡麻。

  1. 皮剥きジャガイモ→おから→豆乳→ひじき→マヨネーズ→砂糖・醤油→胡麻の順に入れる。
  2. 一つの材料が交ざり合うごとに次の材料を入れる。
  3. 好みの味に合わせて調味料を調節。
  4. 電子レンジで十分に加熱。
  5. 冷やして完成。
  • MORE!!!