- MORE!!!
スポーツブラ
スポーツブラをするのは胸の揺れを抑えて胸が垂れるのを防ぐため。 普通のブラジャーでは、貧乳でも巨乳でも垂れてしまう。
運動不足による筋肉の減少
運動不足で筋肉減ると、確かにほっそりするが、 代謝が悪くなって浮腫みやすくなる。 全身の血行も悪くなり、肌や髪に影響が出る。 血液やリンパの流れが滞ると精神的にもどんよりしてくる。
筋肥大
ウォーキングやジョギングは、筋肥大するような負荷の高い運動ではない。
安物の靴
安物の靴を買うと後悔する。 靴ずれや爪の内出血などの原因になる。
シューズ選び
10分程度の短い距離なら、スニーカーも大丈夫だが、 ダイエットとして時間をかけてやりたいなら、足に合ったシューズを使用する方が良い。 体重があるならなおさら、シューズ選びが重要。 スポーツ専門店で自分に合ったシューズを選んでもらうのがベスト。
ウォーキング初期
ウォーキングだけで痩せるつもりなら、二ヶ月以上は体重を気にしない。 先に体型が変わって、その後で体重がついてくる。
GPS機能付き時計
GPS機能付きの時計を買って活用する。 心拍数・距離・タイムが計れるものを利用し記録すると、モチベーションを維持するのに役に立つ。
スポーツ用カーゴパンツ
スポーツ用のカーゴパンツがある。 一見すると普通のカーゴパンツだが、通気性もよくて動きやすい。 スレットパンツより普段着っぽくて、ジーンズよりずっと機能的。
骨盤矯正ショーツ
骨盤矯正ショーツ穿いて歩くと、開き気味の骨盤が締まり、ヒップアップ効果が出る。
シンスプリント(スネの痛み)
- 下肢の筋力不足。
- 足裏の体重支持分布の乱れ・・・「足の親指の付け根」、「足の小指の付け根」、「かかと」の3点の体重を支えるバランスが崩れていること。
- シューズの問題等。
対処としては、体への負担を軽くするため、まずは痛みを感じない程度までウォーキング量を減らした上で、 足裏の体重支持分布の調整、脛やふくらはぎの筋肉のストレッチおよび筋力強化を行なう必要がある。 お勧めのトレーニングはタオルギャザーとカーフレイズ。
タオルギャザー
足首の柔軟性を高めふくらはぎの筋肉を強化するのに効果的。
- 裸足で椅子などに座り、足元にタオルを広げて置く。
- 足の指でタオルの端をたぐり寄せていく。
片足ずつ3〜5分間程度が目安。
カーフレイズ
足首の柔軟性を高め、ふくらはぎの筋肉を強化するのに効果的。
- 両足のつま先を揃えて、直立する。
- かかとを上げてつま先で立ち、その後、ゆっくりとかかとを降ろす。
- つま先立ちになる時に親指の付け根にも体重が乗るように行なうことがポイント。
20回で1セットとし、2〜3セットを目安に行うと良い。
1日1万歩
1日1万歩を目安にする。 できれば、ギリギリ辛くないくらいの早歩きでする。
冬での注意
疲労していたり寒いと、体が硬くなり怪我をしやすくなる。 ウォーミングアップ、ストレッチを入念に行う。 ただし、過度に伸ばしすぎない。 そして、冬の空気は乾燥しているから、うがいと手洗いを習慣にして風邪を予防する。
雨の日
雨の日は大型のショッピングモールなんか歩きまわると良い。
最初は筋肉が付く
運動してない人が歩くと、最初は筋肉が付く。 最初は減る脂肪より増える筋肉のほうが重いから、体重増える。 しかし、ムキムキになるということはない。
運動の強度
運動の強度を上げても糖質の消費が増えるだけで、脂肪の消費は増えない。
水中ウォーキング
水中ウォーキングは負荷が大きいにも関わらず、関節への負担は軽く、ダイエットには最適の運動。
熱中症に注意
暑い日は熱中症に注意する。
- MORE!!!