The ポルタルサイト

TOP   ショッピング情報   政治情報   経済情報   社会情報   芸能情報   近畿・関西情報   神戸情報  

野球情報   サッカー情報   ハワイ情報   アメリカ情報   EU情報   ポーランド情報   オーストラリア情報  

ニュージーランド情報   イギリス情報   ソフトウェア   雑学・相談・質問   備忘録   リンク集   その他   サイトマップ  



             
楽天市場で探す
楽天市場
 

楽天市場×The PortalSite

出発地: 目的地:
  • MORE!!!

まずは基本

応用するためには、まずは知ることが大切である。 基本の利用法をまったく知らなければ、それを応用することは不可能に近い。

問題集の選び方

数学の問題集を1冊用意する。 問題集を選ぶ際、中を見て難しいと思うものは選ばない。 少し簡単だと感じるくらいのものの方が良い。 問題集を買うときは、少なからずやる気がある状態なので、少し難しいと思ってもやれると思ってしまう。 しかし、そのモチベーションはいつまでも続かない。 そして、出来るだけ問題と解答が一緒になっているものを選ぶと良い。

読み進んでいく

ほとんどの問題集は1冊の中でもレベルが分かれている。 まず、もっとも基本的なレベルだけを学習していく。 その際、ノートもペンも準備は不要。 これから行うことは、「読書」。

基本とはその問題だけを見ていても、その価値は見えてこない。 まずは全体像を捉えることから始める。 一度目は本当に読書のように読んでいう。 多少意味が分からない所があっても、読み続けていく。 簡単なレベルの物を選んでいるので、手も足も出ないということはないはず。

この読書を行うことで、たとえ理解しきれなくても、問題を解く方法が一通り見えてくる。 そして、二回目の読書を行う。 ここでは、1つ1つの理解をしっかりしていくこと。 分からない所があれば、質問して解決する。 しかし、二度目もペン、ノートは必要なし。 理解することに全精力を注ぐ。

これで、数学を勉強するための準備は完了。 ここから数学の勉強を始める。 ひたすら問題を解く。 その際にわからなければ当然解答を見ても良いが、解答を見ながら書くということは絶対にしてはいけない。 解答を見ている時はペンは持たず、頭の中でしっかりと整理する。

そして理解できたら問題を解くが、このとき問題は続きからではなく、最初からしっかり解くこと。 ここで続きから解いてしまうと、結局その部分の丸暗記で終わってしまう。 しっかりと、初めから問題全体を把握し解く力を身につけること。

まず理解することの長所

このように読書から数学を始めることが、実はものすごい成果を生み出す。 それは「自分にはこんな解答思い浮かばない」という感覚を持たせないから。 これは数学が苦手と思う多くの人が思ってしまうこと。 そして、この感覚が数学は自分には無理だと思わせてしまう。

苦手意識を持たない

無理だと思い込んでしまった物の力を付けることは、ものすごい労力を要する。 しかし、素直に受け入れる姿勢があれば、物事は自然と入ってくる。

これを払拭するのが、数学の読書。 そしてこれは、すべてのことに言える。 何度か見たことのあるものを学ぶのと、初めて見たものを学ぶのでは、その理解力や暗記力に大きな差が生じる。

英単語でも、法律の知識でも同じ。 全てのことに当てはまる。 初めて勉強するもの、苦手とするものを勉強するためには、まずは「見たことがある」という状態を作ることが大切。

やり方次第で成果を上げられる

勉強とは、やり方によっていかようにも成果を上げることができる。 もちろん、「考え方の視点を変えること」「考え方に一貫性を持たせること」も大切。

  • MORE!!!