The ポルタルサイト

TOP   ショッピング情報   政治情報   経済情報   社会情報   芸能情報   近畿・関西情報   神戸情報  

野球情報   サッカー情報   ハワイ情報   アメリカ情報   EU情報   ポーランド情報   オーストラリア情報  

ニュージーランド情報   イギリス情報   ソフトウェア   雑学・相談・質問   備忘録   リンク集   その他   サイトマップ  



             
楽天市場で探す
楽天市場
 

楽天市場×The PortalSite

出発地: 目的地:
  • MORE!!!

リスク

セルフ矯正は素人がやる分、リスクを伴うのでそれを承知でやる事。

放置する時間

薬剤湿布後、絶対に決まっている時間以上は放置しないこと。

前処理剤

髪が痛んでいる人は前処理剤を使うこと。 使わないとチリチリになる可能性がある。

用意する道具

薬剤(1液2液)、アイロン、ドライヤー、タオル、ラップ、コーム。   

手順

  1. 洗髪。
  2. タオルドライ。
  3. 1液添付。
  4. コームや手もみでよく馴染ませる。
  5. 乾燥防止のためラップを巻く。
  6. 10分〜放置する。
  7. 軟化を確認する。(指に髪の毛を巻き付けて元に戻らないくらい)
  8. 薬液をよく流すよう洗髪。
  9. ブロー。
  10. アイロン施術。(使用温度〜180度)
  11. 2液添付。
  12. 1液同様よく馴染ませる。
  13. 10分〜放置する。
  14. 薬液をよく流すよう洗髪する。
  15. ブロー。
  16. 完成。

火傷に注意

アイロンはとても熱いのでやけどに気をつけること。

換気をする

薬剤の臭いが強いので、気になるならよく換気すること。

使用薬剤に気を使う

使用薬剤によっては非常に垂れやすい仕様なため気をつけること。

ケチらない

1液2液ともにケチらない。 良い物はそれ相応の値段がする。

こまめの軟化確認

過剰軟化・軟化不足は無駄な傷みや汚い仕上がりが予想されるため、軟化確認はこまめに行うこと。

使用道具

使用道具は最低限必要なもののため、個々で工夫すること。

使用薬剤の違い

使用薬剤により多少の違いあり。

術後

術後しばらくは癖のつくようなことはしないこと。

髪が濡れた時のブロー

髪が濡れたときはブローを欠かさない。

ケア

傷みが気になる場合はケアを怠らないこと。

自己責任

あくまでも自己責任の下、実行すること。

アイロンの温度

  • 160℃〜 軽症の癖毛
  • 185℃〜細かい波状毛
  • 190℃〜 黒人系の方

ジュッって音がしたら髪が痛む。

後ろの髪

サイドよりも後ろ髪の方が髪質は固く、軟化する時間がかかる。 そして、サイドは痛むと中々生えて来ない。

ヘアアイロン

アイロンはしっかりとすること。 表面だけ綺麗に出来ても中側が出来てなかったら、癖が出てボリュームアップする。 セルフでした人に、これは多く見られる。

数週間は何もしない

数週間は何もしないこと。 ただし、ケアは必ずすること。 縮毛後は髪が傷んでいるのでケアは必ずしなければいけない。 また、髪を切ったりするのも暫く避けた方が良い。

ゆっくりやる

アイロンの熱を髪の内部まで届かせるような感じで、 ゆっくりゆっくりやると、ツルツル髪になる。

1剤と2剤

1剤を塗った状態の形に仕上がるわけではない。 1剤で結合を取り、アイロンの熱で形状を記憶させ、2剤で固定させる。

後ろ髪は硬い

後ろ髪は硬いから軟化に時間が掛かる。

熱により形状を固定

きっちり軟化した上で熱により形状を固定。 これ無くして成功なし。

市販と美容師の違い

出来上がりは本人技術により左右される。 市販のものは美容師がその人の髪質に合わせて液を選ぶのとは違い、万人に対応する感じに作られている。 数回の失敗は覚悟しておいた方が良い。

乾いた髪に薬剤

うまくいかない人は1剤が髪全体に行き渡っていない場合が多い。 乾いた髪に薬剤塗るようにすれば上手くいく場合もある。 濡れた髪だと塗り方が甘くても塗ったように見える。

最初は部分的にやる

初めてやる人はいきなり全体をやらない方が良い。 最初は部分的に(前髪だけとか)やって、慣れてきたら全体にやればいい。 軟化のタイミングも部分的だと失敗しても後悔しない。

丁寧なアイロン操作

髪をドライヤーで完全に乾かしてから190℃で。 (180℃だと髪を挟んだ時点で温度が下がる) ただ挟んで一気に毛先まで滑らせるのではなく、 コームでまっすぐになるようすくった髪を強い力で2〜3秒プレスしながら、 次にアイロンをはさむポジションへ行くまで圧力を変えずに滑らせ、 またプレスして…の繰り返し。

三面鏡

三面鏡を使うと、自分で後ろ髪もできる

1剤

1剤はケチらないでたっぷり塗って、クシでとかさずそのまま放置しラップは密閉するようにしっかり巻く

頭頂部は守る

電気ストーブとかハロゲンみたいな物は大抵、頭頂部ばかり暖めるから余り良くない。 元々、頭頂部は体温で熱せられる部分であり、毛も弱いからむしろ頭頂部は避ける事。

完全に乾いてからアイロン

完全に乾いてからアイロンをするが、本当に完全に乾いてからやること。 水分が残っているところにアイロンの高熱を与えると、ジュッという音と共に髪の内部が沸騰し、内部から破壊される。 こうなると2剤の効きも当然悪くなる。

  • MORE!!!