The ポルタルサイト

TOP   ショッピング情報   政治情報   経済情報   社会情報   芸能情報   近畿・関西情報   神戸情報  

野球情報   サッカー情報   ハワイ情報   アメリカ情報   EU情報   ポーランド情報   オーストラリア情報  

ニュージーランド情報   イギリス情報   ソフトウェア   雑学・相談・質問   備忘録   リンク集   その他   サイトマップ  



             
楽天市場で探す
楽天市場
 

楽天市場×The PortalSite

出発地: 目的地:
  • MORE!!!

ワックスの種類

髪質により異なる。

ワックスの購入場所

薬局や美容院で売っている。ネット通販でも買える。

ワックスとスプレー

ワックスは形を作るもの。 時間が経つとヘタるので、ヘアスプレーを使う。

髪の洗い方

まずはワックスが完全に取れるまで洗う。 完全に取れたら、次は頭皮を洗うようにする。

ワックスの種類

  • ファイバータイプ】(ナカノシリーズ unoシリーズなど)… ごく小繊維で粘着力が高い。伸びが良い物が多く毛束を作りやすいため初心者でも使いやすい。 軟毛には不向き。

  • クレイタイプ】(VSクレイ、ニゼルshなど)… クレイとは粘土の事でマットな質感に仕上がる。(そのためマットワックスと混同しやすい。) 他のワックスより固めで、伸びが悪いものが多いがセット力が高く、 油分が少ない為本来ワックスの中で一番軽いので、軟毛向きとされる。

  • マットタイプ】(No3ペーストなど)… 厳密にワックスの種類では無いが、艶が無くドライな質感に仕上がるワックスの総称。

  • グロスタイプ】(ナカノG、ウェーボグロスなど)… マットとは逆に光沢感が出る。整髪力は強くないものが多いので、 単体ではなく混ぜて使用されることが多い。

  • ムースタイプ】(マットクランチフォームなど)… 整髪力はそこそこだが、長い髪に馴染ませやすい。ドライヤーとの相性がとても良い。

  • スプレータイプ】(ケープシリーズ、ギャッツスプレーシリーズなど)… スプレーして使えるワックス成分の入ったタイプ。髪全体に軽く薄付けが出来るが高い物が多い。

  • クリームタイプ】(アリミノなど)… スタイリング剤の中でもっとも無難とされるタイプ。 基本的に油分が多い。整髪力はピンからキリまである。ショートからロングまでどんな髪型でも使える。

  • グリースタイプ】(クールグリースシリーズなど)… 水溶性ポマードの事で、髪に艶を出すという点では、グロスタイプと同じ。整髪力が高いものも存在する。

髪の太さを判別する方法

  1. 濡れた状態の髪を一本用意する。
  2. それを一本の指にグルグル巻きつけ、パッと離す。
  3. すぐに戻れば太い毛、戻るのが遅い方が細い毛。

自分が癖毛かどうか判別する方法

  1. 渇いた状態の髪を一本用意する。
  2. 真っ直ぐしていたら直毛、うねっていたら癖毛。

元々髪型全体がうねってるから癖毛というのは間違い。 毛の流れが強くてそう見えるが、実は癖毛じゃないという人もいる。 ちなみに日本人の7割が癖毛。

剛毛と軟毛の見分け方

  1. まず髪を5センチくらい切る。
  2. 真っ直ぐしていたら剛毛、へたっていたら軟毛。

それでも分からなかったら美容院で聞く。

癖毛(そこまで強くはない)・毛量多い・剛毛・太め

癖毛(そこまで強くはない)・毛量多い・剛毛・太めで長さがショート〜ミディアムの間くらいの場合、 癖を伸ばしたいならクレイワックス、 癖を活かして動きを出したいならクリームかファイバー系。 パサつきが気になるならファイバー系かグロス系がお勧め。

剛毛、癖ありのショートミディアム

プレジューム5はエアリー感がものすごく作りやすく、作ったエアリー感が半日以上持続する。 ただし、軽い仕上がりが特徴で、ふんわりした束感だから、ガッツリ毛束が作りたいなら物足りないかもしれない。 全体をふんわりさせて、かつクッキリ毛束感が出したいなら、 プレジュームでセットしてから、仕上げにニゼルsh等でほんの少し指先に伸ばして、 毛束の毛先をつまむ・ねじる等してやるといい。

髪を少し湿らす

濡らして半乾きの状態でほんのちょっとだけワックスを全体に付けて乾かすと、 動かしやすくなるし、セットもしやすい。 濡れてから乾く過程で髪の形ができる。 濡らす→タオルドライ→ブローで髪型を作る→ワックスで整える。 それで難しいようであれば、タオルドライとブローの間にも少しワックスを使うと 更にセットしやすいしキープ力も上がる。

ベース剤

軟毛にコシが出したいなら、クリーム系のハードワックス。 普通くらいの堅さなら、ライトハードでも可。 癖毛風の動きを出したいなら、ムースをつけて握りながらドライ。 癖毛を活かして動きを出したいなら、クリームなどのファイバー系の ライトハード〜ハードワックスをウェット時に揉みこんで自然乾燥。

ザクザク感

ザクザク感はワックスやブローだけでは難しい。カットが重要になってくる。 癖が強いとザクザク感と言うよりも”もわもわ”って感じになってしまう。 カットしてもらうときに、かなり梳いてもらうこと。

2回のシャンプー

1回目は髪の汚れを落とす洗浄目的。2回目は頭皮を念入りにマッサージしたりケア目的。 シャンプーしている時間は2回とも2分程度、よくマッサージしながら洗う。 すすぎも2分程度。十分にすすぎ落とすこと。

頭皮に注意

ワックスを付ける時は、頭皮に直接付けないこと。 頭皮までヘアワックスを塗ってしまうと、角栓が出来て、毛穴が詰まってしまう。

髪型

カットが出来ていて、ブローが出来れば、どのワックスを使っても大体一緒になる。 また、ナカノ4はオールラウンダーだから一番使いやすい。

ワックスの使い方が分からない

とりあえずそんなに根元からとか意識せず、指の間を含めた手の平全体にワックスを伸ばしたら、 それを後ろから前にかけて順番に髪にわしゃわしゃと馴染ませれば良い。 あとは手ぐしで整えたり、ねじって毛束を作ったりお好みで。

  • MORE!!!